海社員、 陸揚げされる
船上生活が続いている海社員Tです。
私がお世話になっている船は、約1か月分の食料や飲料水を積み込んで海上で作業を続ける作業船なので、
定期的に港へ寄り、補給を受ける必要があります。
数十名の乗組員が生活するために必要な物資を補給するため、2日間ほど港に停泊するのですが、
その間は個人的に買い物をしたり陸で宿泊したりと、比較的自由に過ごせる数少ない休暇となります。

今回は北海道の函館へと上陸いたしました。
一緒に働く皆様と、弊社の社長様のお取り計らいによって、丸一日函館でゆっくり過ごさせていただきました。
久しぶりに、波に揺られない柔らかいベッドで2度寝を敢行し、お昼ごはんと散歩を兼ねて市内観光に出かけました。

函館が誇る、老舗の食堂。
有名な函館出身バンドメンバーが上京して間もなくホームシックに襲われた時、電車で帰って真っ先に向かった食堂だと聞いています。
この日はあいにくと定休日。今でもリーズナブルな価格設定で、お腹いっぱい食べられると聞いていただけに残念です。

どこに行こうかと散策していて目に付いたのが、かの有名なドーナツ屋さん。
函館の店舗は地元のパン屋さんが経営しているのですが、本部に直談判したらしく、格安でドーナツが食べられるのです。

コーヒーにドーナツ2つ付けても500円台。うーんリーズナブル!
もちろんコーヒーはお代わりできます。うーんリーズナブル!
お腹も満たして、いざ観光と足を延ばしたのが、


日本100名城に数えられ、特別史跡にも指定されている五稜郭です。
併設されているタワーから撮影したのですが、高所作業に慣れているはずの海社員も、ちょっと恐怖を感じる景観でした。
元々海岸沿いにあった奉行所を海上から砲撃されないように、維新開国の折に内陸へと移転したのが始まりと伝わっています。

大きな水堀や土塁に囲まれる様は、まさしく要塞。

戊辰戦争の最終盤、箱館戦争の折に旧幕府軍終焉の地となった五稜郭。
維新政府によって取り壊された奉行所も、15年ほど前に再建されています。

五稜郭タワーでは、北海道のTOSHIにご挨拶。
歴史資料も多数展示されており、近代史を肌で感じられた有意義なひと時でした。
昨年は、とある名探偵アニメ映画の舞台となった事もあり大変混雑していたそうですが、
今回の訪問ではエレベーターで待たされることも無く、快適に観光できました。

函館観光の〆は、やっぱりコレ。
地元コンビニ「ハセガワストア」のやきとり弁当。
焼き鳥と言いつつ豚肉なのが、北海道スタイルです。

かわいいお土産もゲットして、大満足の函館観光でした。